2018年1月24日

地蔵祭り

 1月24日(水)はとても寒い日となりました。
 お天気は良かったのですが厳しい寒さの中、朝8時から各地蔵尊に担当班の皆さんが集まって掃除や飾り付けをしてお祭りの準備しました。
 午後4時から北新井の石地蔵菩薩の前に集まった皆さんが光泉寺住職の読経に合わえてお経を唱和しました。また南新井の大日如来石地蔵の前で手を合わせお参りする方々の姿がありました。途中から雪が降り始めてどんどん強くなり吹雪となる中片付けることとなりました。
 午後6時30分、中新井の子安地蔵菩薩の前は降り積もった雪が一部溶けてグチャグチャな状態となり、急遽極了寺のお堂でお参りをすることとなりました。住職の読経に合わせて「正信偈」を唱和しました。
 どこも小さなお子さんからお年寄りまで幅広い年齢層の皆さんがお地蔵様に手を合わせる姿が見られ、とても大切な地元のお祭りで、これからも続けていってもらいたいものです。

■北新井 石地蔵
のぼり旗や提灯、お供え物の準備をします
石地蔵
準備が出来ました
光泉寺の住職がお経を読みます
皆さんも唱和します
お参りした子どもたちにお菓子を配ります
途中から雪が激しくなりました
猛吹雪の中、片付け作業を行いました
その後公民館で氏子総代、親睦会、自治会のメンバーで懇親会

■中新井 子安地蔵

雪が降る中準備です
ストーブがありがたい
極了寺の本堂でお参りをしました
住職の読経に皆で唱和します
最後に住職の講話
お参りを終えてお菓子を手に家路に
雪がシンシンと降り続けます
地蔵堂の片付けご苦労さまです

■南新井 大日如来石地蔵




2018年1月7日

左義長

 1月7日(日)午前8時から高彦神社境内で左義長が執り行われました。 
 昔から小正月に行われてきた火祭りで一年の初めに当たり、穢(けが)れを祓(はら)い、五穀豊穣を祈る行事です。
 お正月の門松や注連飾り(しめかざり)、また御札などを焼いて歳神(としがみ)さまを送る風習で、新井区でも生活の中に根付いています。
 この左義長の火で焼いたお餅を食べると病気をしない、焼いたミカンを食べると風邪をひかない、また書き初めの半紙を燃やしてその灰が高く舞い上がると書が上手くなるとも言われています。
 多くの区民の方がそれぞれ自宅の正月飾りや御札を持って焚き上げていました。


まずは安全祈願で始まりました
いよいよ点火
燃え始めました
風が殆ど無い日だったので助かりました
来た人にお神酒を振る舞います
公民館の中では親睦会の方たちがお餅を焼いてぜんざいを振る舞います
皆さんぜんざいをいただいています
だんだん熾(おき)が出来てきました
熾を引き出して餅焼き網をセットします
持ち寄ったお餅を網に乗せて焼いています
午前11時頃にはだいたい燃え尽きました

一休みして午後2時から後片付けです
今年も無事に左義長が終わりました



2018年1月6日

左義長準備

 1月6日(土)午前9時から左義長の「どんと」作りを行いました。
 神社に飾られていた門松などの正月飾りや材木で大きなどんとを組み上げました。
門松の竹を芯材にします
バランスよく組むのが難しい
だんだん形が出来てきました
雨が振りそうだったのでブルーシートで養生しました

秋葉神社代参

 毎年恒例の秋葉神社への代参ですが、今年も1月6日(土)早朝に自治会役員6名が代表で秋葉山本宮秋葉神社下社(浜松市天竜区)に出かけました。
 区民の希望者の防火守護の御札を祈祷してもらって受け取ってくるという「代理参拝」。
 今年も無事に御札をいただいて参りました。

代表で秋葉神社へ行く人達を自治会役員が見送りします
いよいよ出発です
下社の入り口
破魔矢や熊手など縁起物を売ってました
拝殿でご祈祷をしてもらいます

神社からの帰途、豊川稲荷にもお参りしました

2018年1月1日

新年のご挨拶

 新年あけましておめでとうございます。
 昨年は幸いにも羽島地域においては大規模災害はありませんでしたが、一昨年の熊本地震・糸魚川市大規模火災、昨年の九州北部豪雨や度重なる大型台風の襲来など、被災地の惨状がテレビ・新聞等の報道で嫌という程見せつけられました。
 日本列島に住む限り自然災害からは逃れられません。それならその大災害に備えるしかありません。
 わが新井区でも2013年から新井区独自の防災訓練を実施して区民の防災力強化に取り組んで参りました。また一昨年からは安否確認を迅速に行うための『白いタオル運動』も防災訓練に取り入れております。
 しかし防災対策としてはまだまだこれで充分と言える段階には達していません。
 各地の被災地の実例が示す通り、大規模な災害が発生すると発災当初は公的な機関がすぐには機能しません。災害に見舞われた住民を救助できるのは自分たちだけです。
 まず自分が無事に生き延びて(自助)、自分の家族・近所の人を助けて(共助)共に災害を乗り越えなくてはなりません。公的な援助が始まるまでの数日から数週間は自分たちだけで何とかするしかないのです。
 そのためにも区民ひとりひとりが「助けられる側」ではなく「助ける側」になって地域の防災力を更に強化しなくてはなりません。
 今年は「新井区自主防災組織」を人材的にも組織的にも更に強化し、新井区の防災力を確かなものとすべく取り組んで参る所存です。
 区民の皆さまのご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

平成30年元旦
新井区長 伊藤 國彦