4月6日(日)に南新井の大神宮神社の祭礼が開催されました。
降っていた雨も開始直前にやみ、正に「お清めの雨」となりました。
境内の桜も見頃を迎え、大神宮神社氏子や自治役員、班長さん方の参加で賑やかに行われ、水防の神様である大神宮神社には多くの方々の参拝がありました。
4月6日(日)に南新井の大神宮神社の祭礼が開催されました。
降っていた雨も開始直前にやみ、正に「お清めの雨」となりました。
境内の桜も見頃を迎え、大神宮神社氏子や自治役員、班長さん方の参加で賑やかに行われ、水防の神様である大神宮神社には多くの方々の参拝がありました。
3月16日(日)午前10時から新井公民館・福祉会館で新井区の総会が開催されました。
書面確認方式で、公民館で配布された総会議案書を確認していただき、質問がある場合は福祉会館にて区長、副区長、本会計、特別会計、墓地会計、初期に質疑いただき回答をもらいました。
1月12日(日)午前8時から高彦神社と大神宮神社にて左義長が実施されました。
幸い雨も降らず風も弱かったので無事に焚き上げることが出来ました。
公民館では北新井の親睦会によってぜんざいが無料で振る舞われました。
12月15日(日)午前9時から公民館、福祉会館、神社境内の年末大掃除を行いました。
この一年の汚れを落として気持ち良く新年を迎えるため、自治役員、各種団体役員らがそれぞれの担当部所の清掃を行いました。
また、来月の左義長用の焚き木の切り出しも行われ、高彦神社と大神宮神社それぞれ新年を迎える準備が整いました。
12月1日(日)午前10時30分から新井福祉会館において防災講座が開催されました。
約50名の区民が参加し、在宅避難の意義と重要性の講座、また断水時の非常用トイレである凝固剤とビニール袋を使った簡易トイレの使用法を体験しました。