2019年8月24日

地蔵祭り

 8月24日(土)恒例の地蔵祭りが北新井、中新井、南新井それぞれのお地蔵様で行われました。
 朝8時から飾り付けや掃除などの準備をして、夕方の本番に備えました。
 北新井の石地蔵、南新井の大日如来石地蔵では午後4時からお参りが始まりました。
 そして中新井の子安地蔵では午後7時からお参りが始まりました。
 子どもたちもたくさん参加してお参りし、お菓子を貰って家路に着きました。

南新井の大日如来地蔵
中新井の子安地蔵の掃除風景
北新井の石地蔵
赤い提灯で飾ります
お菓子の袋詰め作業

光泉寺の住職の読経
みなさんがお賽銭をあげお参りします

子安地蔵では極了寺の住職が度胸
みんなが順番にお参りします


2019年8月13日

無縁仏供養

 夏祭りの翌朝、8月13日の午前8時から新井墓地において『無縁仏供養』が執り行われました。
 昔から新井墓地に無縁仏として葬られた霊を慰めるため光泉寺と極了寺の住職が一緒に法要を営んでもらう供養を自治会によって伝え行われてきました。
 まず、地蔵堂に向かって読経して全員で焼香をしました。
 続いて「無縁仏」の石碑前で法要を営みました。
 暑い中、みんな汗だくになりながら無事法要が終わりました。









2019年8月12日

夏祭り

 8月12日(月)は山の日の振替休日で、このところ猛暑が続く中、この日も朝から厳しい暑さの中での準備となりました。
 電源ケーブルを敷設して提灯を飾り、テントを組立てて模擬店の準備を行いました。
 午前中に何とか大まかな準備を済ませ、酷暑の昼間は暫し休憩。
 再び午後4時過ぎから模擬店の本格的な準備となり、みたらし団子やフランクフルトの焼台に火が点くと一気にお祭りの雰囲気になりました。
 午後5時半から『新童太鼓』のメンバーによるオープニングの和太鼓演奏が始まり、お客さんも大勢集まって祭りが本格的に始まりました。
 かき氷、わた菓子、金魚すくい、ヨーヨー釣り、輪投げ、みたらし団子、フランクフルト、飲み物販売、JA直売店など様々な縁日が賑やかにお祭りを盛り上げます。
 周りが暗くなると盆踊りも最高潮となり、いつもより大勢のお客さんに会場は芋を洗うような混雑ぶり。
 最後に「お楽しみ抽選会」が行われ、数々の景品の当選者番号が発表されるたびに会場に歓声が飛び盛り上がりました。

新童太鼓のオープニング
みたらし団子を焼き始めました
子どもたちがわた菓子を作ります
金魚すくいも人気です
フランクフルトも焼き始めました
お客さんで混雑してきました
松井市長を初め来賓の挨拶がありました
浴衣姿の保存会の皆さんが華やかな踊りを披露

ヨーヨー釣りも人気です
輪投げで景品をゲット
例年にないほどの大勢のお客さんが訪れました
お楽しみ抽選会が始まりました
名残惜しそうにアンコールの盆踊りが繰り返されました




2019年8月10日

やぐら組立て

 8月4日(日)午前9時から盆踊りで使うやぐらを組立てました。
 暑い中、自治委員が一丸となって1時間ほどで組み上げました。















盆踊り練習会

 8月10日(土)午前10時から福祉会館で「盆踊り練習会」が開催されました。
 北島先生の指導で、『ダンシング・ヒーロー』『きよしのズンドコ節』『郡上おどり』など手振りやステップを確認しました。









2019年8月4日

お宮掃除

 8月4日(日)午前8時から高彦神社、大神宮神社、木曽川顕彰碑の掃除が行われました。
暑い日が続く中ですが、皆さん清掃活動に取り組んでいらっしゃいました。