大野参議院議員、山田県議や安井市議、そして正木町自治会長、新井区の自治役員や地元の皆さんもたくさん激励に訪れました。
午後7時を回った頃から準備が始まりました |
羽島市消防団の正木分団メンバーが整列 |
自治会長、区長、各議員から感謝と激励のあいさつ |
芯まで冷えた身体に温かいけんちん汁が嬉しい |
激励に訪れた皆さん |
![]() |
深夜まで巡回活動が続きました |
消防団が消防車を出動させてくれました |
訓練の打合せを行う消防団員 |
北新井の会場で消防団員から説明を受ける皆さん |
ホースの接続法を練習 |
稲刈りの終わった田んぼに向けて放水 |
女性の方も放水体験 |
中新井の訓練会場に集まった皆さん |
放水開始 |
伊藤区長からのあいさつで始まりました |
見守り隊の隊長である安井市議から感謝のあいさつ |
いろいろな意見が出ました |
懇親会が安井顧問の乾杯の音頭で始まりました |
![]() |
白いタオルを玄関の郵便受けなどに掲示 |
各班長が白いタオルの掲示数を本部に報告し書き込んでいきます |
新井区のハザードマップも掲示されました |
区民の皆さんが集合 |
開会式が始まりました |
区長のあいさつ |
『なまずまつり』で忙しい中、松井市長にも駆けつけてもらいました |
いよいよ訓練開始で3つのグループに別れて移動します |
搬送訓練会場 |
2本の棒と毛布で簡易担架を作ります |
衣服を使った簡易担架で実際に搬送 |
救急救命訓練会場 |
人工呼吸の方法をレクチャー |
![]() |
AEDを使った心肺蘇生法も練習 |
初期消火訓練会場 |
消火器を使って的をめがけて噴射 |
順番に全員が消火器で消火体験 |
災害用伝言ダイヤルの体験会場 |
最初にNTTの職員から伝言ダイヤルの説明を受けます |
実際に伝言ダイヤルにかけて体験 |
訓練を終えて区長の閉会あいさつ |
最後に支援物資の配給を行いました |