2015年11月29日

河川一斉清掃

今年も河川一斉清掃の日は好天に恵まれました。
朝7時30分から自治役員が集まり堤防の清掃作業を行いました。

木曽川の堤外グラウンドに集合しました
銘々ゴミ袋を持って出陣
堤防の上、のり面、河川敷のゴミを拾っていきます
だんだんゴミ袋が重くなってきました
トラックにいっぱいのゴミが集まりました






2015年11月15日

放水消火訓練

 平成27年11月15日(日)の午前10時から新井区の放水訓練が行われました。
 先日も隣の大浦区の住宅で火災があり、いつどこに起きてもおかしくない状況を想定して訓練を重ねることはとても重要です。
 新井区には羽島市が設置した消火栓が25ヶ所、新井区が設置したものが27ヶ所あります。

新井区消火栓

 常日頃、ご自宅近くにある消火栓とホースが入っているボックスの位置を確認し、いざという時はホースを握る準備をしておきましょう。

北新井の訓練箇所
刈り取りの終わった水田に向け放水
小さなお子さんも筒先を持って体験
消防団の方々後片付けお疲れ様

中新井は極了寺の南で訓練
ボックスからハンドルとアダプター、ホースを持ってきて
ホースを継ぎ足して放水開始
勢い良く弧を描く水流

南新井の訓練箇所でも消防団員が説明を
ホースを伸ばして消火栓に接続
訓練終了 ご苦労様でした

消防団の方々ご指導ありがとうございました





新嘗祭

 前日から雨が降り続きお天気が心配されましたが、式典が始まるまでには雨も上がり青空が雲の合間に見えるようになりました。
 今年も新井の氏神様を祀る高彦神社で五穀豊穣と地域の安寧を祈る『新嘗祭(にいなめさい)』が無事執り行われました。氏子総代の皆さんと自治会役員とで昔から続いてきたこの祭典を行い、改めて新井区の繁栄をお祈りしました。

海のもの山のものを祭壇に飾り準備
宮司さんが祝詞を読み上げます
神社の杜から鳥のさえずりが響く中厳粛に式典が進みます
お社の周りも黄葉して秋の深まりを感じます
参列者が順番に玉串を捧げました
無事に式典も終わりお神酒をいただきました





2015年11月5日

羽島美濃菊展

 11月2日、3日に羽島市民会館で「羽島美濃菊展」が開催された。会場には約600点の作品が並び見事な美しさを競った。
 菊は平安時代から公家に観賞された歴史があり、天皇家の家紋でも知られる崇高な花。「美濃菊」は約200年前ごろに市北部に自生していた野生種を幕末に太田正吾氏(正木町)が品種改良して世に出した。1973年に羽島市の花に指定されている。
 
 個人の部で新井の岩田傳枝さん、清水朝子さん、樋口憲子さんが奨励賞を受賞しました。また団体の部でも新井の「極了寺美濃菊の会」が奨励賞を受賞しました。

会場には600点もの大輪が並んだ
極了寺美濃菊の会が団体の部で奨励賞を受賞
賞状を手に記念撮影