2014年7月27日

盆踊り練習会

 夏祭りを目前に控え、福祉会館で盆踊りの練習会が開かれました。
 定番と呼ばれる何曲かを、北島京子先生を中心とした『正木音頭保存会』のメンバーの皆さんと一緒に踊って、汗を流しました。
 来週8月2日(土)に第2回の練習会を行いますので、興味のある方は是非ご参加ください。申し込みとか手続きは一切不要ですので午後7時半に直接福祉会館にお集まりください。


最初に手足の動きを簡単にレクチャー

皆さん踊りの覚えが早いと北島先生も感激





2014年7月26日

夏祭り実行委員会2

 第2回の夏祭り実行委員会が開かれました。
 いよいよ夏祭りまで半月あまりとなり、実務に追われるようになりました。
 各担当の模擬店、団体ごとに分かれて最終打合せを行いました。
 いよいよお祭り本番。お楽しみに。


熱の入った最終打合せ







2014年7月25日

ラジオ体操

 学校が夏休みに入り、毎朝ラジオ体操が行われています。
 新井では子ども会の役員さんが中心となって5ヶ所の会場で行われています。
 皆さんも子どもたちと一緒に体操をして爽快な一日の始まりとされては如何でしょう。

清流スタジアム横の北新井会場
子どもたちと一緒に大人の人も力いっぱい体操をしています
北新井東会場ではラジオ体操の放送が始まるのを待っています
ラジオ体操第一が始まりました
中新井東、南新井東の会場のゲートボール場
広いゲートボール場では思いっきり手足を振れます
南新井南の会場
ちょっと人数が少ないけどみんな一生懸命体操をしています
中新井西、南新井西の極了寺会場
大人の人もたくさん参加されています
体操が終わったらカードにスタンプを押してもらいます







2014年7月19日

凧作り

 平成26年7月19日(土)午後3時から公民館と福祉会館に於いて子ども会主催の『凧作り』イベントが開催されました。
 新井の老人クラブのメンバーが“昔取った杵柄”とばかりに助っ人を買って出て参加され、竹ひごの製作から凧の組み立てまでお子さんたちのお手伝いをしていただきました。
 きょうから夏休み。にわか雨の降る生憎のお天気でしたが、とても貴重な体験ができました。
 

福祉会館でまず子供たちが自分で凧の絵を描きました
自分の好きな絵を一生懸命描いています
好きなキャラクターを描く人もいました 
子供たちみんなで一緒に作業をするのは楽しい体験です 
隣の公民館では老人クラブや自治会のメンバーが竹ひごを準備 
骨組みの竹ひごを形作り紙に貼っていきます
小学生たちとご老人たちで公民館は熱気に溢れます 
糊(のり)が乾くのをしばらく待ちます
骨組みがしっかり乾いたら最後に長い足を貼り付けて完成です
出来上がった凧を持って家路につきました







2014年7月5日

夏祭り実行委員会

 平成26年7月5日の夜に「夏祭り実行委員会」が開かれました。今年も夏祭りまでひと月ほどとなりましたが、そろそろ準備に追われる時期となりました。会では自治会役員およびご協力いただく各種団体の皆さんが顔合わせを行い、担当する作業内容の確認が行われました。
 夏祭りは地域の皆さんが力を合わせて行う大切な行事です。盆踊りや子ども太鼓など伝統的な文化の継承ばかりでなく、縁日など懐かしい思い出を子どもたちの記憶に残すこともとても重要なことと思います。そして昨今大地震や風水害の被災時に求められる『共助』の核となる地域の力もこうした夏祭りなどを通して培われる住民のネットワークがあってのことです。
 区民の皆さんも単なる行事として眺めるだけではなく、是非ご自分もお祭り会場に足を運んで新井区のネットワークに触れてみてください。

第1回の夏祭り実行委員会

にぎわいを見せた昨年の夏祭り風景